雨降り風吹き赤城山

arinkomama

2016年10月15日 15:32

2016年10月9,10日の三連休を利用して、赤城山へ行きましたろ。

しかし,,,あいにくの雨&風が強いっ!
大沼駐車場でどうしようか迷っているなか、他の車の人たちは皆、雨用の装備を始めている。百名山は、皆気合いがあるなぁと思い、トイレ休憩。

次男せいちゃんほどの小さい子どもは見えなかったけど、小学校高学年らしき子どもも悪天候の中歩き始めているのを見て、天候がこれ以上悪くなったら、途中で引き返すつもりで、我が家も雨&防寒装備をはじめた。


小雨なので、少しでも登山口に近い、黒檜山登山口に駐車場へ止め、10:15スタート。


大きな岩がゴロゴロしていて、先週からの悪天候で足元も泥が多い。 そんななか、せいちゃんはアスレチック感覚ですいすい登り、すっごく元気。日和田山のときは、「もう、帰る〜」だったのと比べてどうしたんだ。運動会前にして、体力ついて気持ちが大きくなっているのか。

それに比べて、こうちゃんは、「ママ雨降っているから、途中で帰るって言ってたよね?頂上まで、いかないよね」と、弱気発言。子供用の軍手を持ってきてよかった〜。軍手があるので、岩をつかんで登るので安全で、この寒さの中、手もかじかんでしまわない。


風が強く雨も降っていて寒くなり、みんな弱気に。清ちゃんくらいの子供を連れた父子に出会い、頂上までどれくらいかと聞くと、「あと、5分くらいだよ。がんばって。」と。また、その後も、ソロの方に子供は飴をもらい、励まされ励みになった。そして、なんとか11:45黒檜山登頂。

急いで湯を沸かして、緑のたぬきを用意する。
小雨から、ヒョウも降りだし、急いで食べる。おにぎりは、車の中で食べようと、頂上を降りることに。

下りは、駒ヶ岳経由で縦走し、大沼駐車場へ。悪天候で、そのままピストンするか迷ったけれど、パパの「駒ヶ岳から帰ろう」の一言で、縦走することにした。
駒ヶ岳までは、一旦下り登ります。こちらのルートでは、風があまり強くなかった。子供達は、暑いと言いレインコートを脱ぐ。
駒ヶ岳登頂。

黒檜山と同じく、天気が悪いので展望なし。頂上は風が強く、再びレインコートを羽織る子供たち。

しばらく下ると、尾根の見晴らしいい歩きが楽しめる所へ。

晴れていたら、素晴らしい景色なんだろうな。
曇っているなか、それでも、小沼がみえた。

それからも長い下りが続く。



子供達は、下りは本当に元気‼
大沼駐車場側の駒ヶ岳駐車場まで、戻ってきた〜。


黒檜山登山口駐車場まで、みんなで歩く。
赤城神社でお参りし、山バッジもゲット。


この日は、赤城山オートキャンプ場へ泊る、 続きは、別の記事にします。

関連記事