ひとけ静かな釈迦ヶ岳
はじめまして。ありんこです。
我が家は、山登りを始めて今年で3年目。
小2と年長の男の子連れて、家族で山登り楽しんでます。
山の日は、山登りへ行けなかったのですが、8月14日に、山梨県御坂の釈迦ヶ岳へ行って来ました。
10:24 すずらん群生地駐車場から、スタート。
前日に、甲斐駒ヶ岳で熊が出たというニュースがあり、熊鈴&大声で話すという防御策で歩き初めました。

日向坂峠分岐までの急な登りが続きます。
石がゴロゴロしており歩きずらく、急な坂で息切れします。子供達は、なぞなぞハイチュウを食べながら、なんとか頑張って登ります。
日向坂分岐着は10:49。
黄色いお花が、咲いていました。

その後は、しばらく稜線続き。
11:09 府駒山着。曇りだったので、展望は、よくありません。

釈迦ヶ岳が見えてくると、岩場やロープがあり、子供達にサポートが必要になります。
途中、すぐ下は、崖のような箇所もあり、ロープが張られていました。
11:49 ようやく、釈迦ヶ岳山頂。

山頂には、紫色のお花がたくさんあり、クマンバチ、トンボ、アゲハがたくさん翔んでいました。
360℃の展望でしたが、曇りのため、富士山見えず…。甲府盆地方面の街並みはよく見えました。

ポケストップになっていました。

ここまで、誰一人会わなかったのですが、ようやく、山頂にて他の人に出会いました。単独の方が計3人で、私達とは別方向から来ておりました。
頂上には、夫婦地蔵がありました。

クマンバチが多く、雨が心配だったので、おにぎり1個だけ食べて下山しました。
帰りの下り岩場、要注意です。
帰りは、単独の方1人とすれ違い、計4人としか出会わなかった静な山歩きでした。
駐車場下で、アサギマダラが翔んでいました。
(写真は、撮れず)
我が家は、山登りを始めて今年で3年目。
小2と年長の男の子連れて、家族で山登り楽しんでます。
山の日は、山登りへ行けなかったのですが、8月14日に、山梨県御坂の釈迦ヶ岳へ行って来ました。
10:24 すずらん群生地駐車場から、スタート。
前日に、甲斐駒ヶ岳で熊が出たというニュースがあり、熊鈴&大声で話すという防御策で歩き初めました。

日向坂峠分岐までの急な登りが続きます。
石がゴロゴロしており歩きずらく、急な坂で息切れします。子供達は、なぞなぞハイチュウを食べながら、なんとか頑張って登ります。
日向坂分岐着は10:49。
黄色いお花が、咲いていました。

その後は、しばらく稜線続き。
11:09 府駒山着。曇りだったので、展望は、よくありません。

釈迦ヶ岳が見えてくると、岩場やロープがあり、子供達にサポートが必要になります。
途中、すぐ下は、崖のような箇所もあり、ロープが張られていました。
11:49 ようやく、釈迦ヶ岳山頂。

山頂には、紫色のお花がたくさんあり、クマンバチ、トンボ、アゲハがたくさん翔んでいました。
360℃の展望でしたが、曇りのため、富士山見えず…。甲府盆地方面の街並みはよく見えました。

ポケストップになっていました。

ここまで、誰一人会わなかったのですが、ようやく、山頂にて他の人に出会いました。単独の方が計3人で、私達とは別方向から来ておりました。
頂上には、夫婦地蔵がありました。

クマンバチが多く、雨が心配だったので、おにぎり1個だけ食べて下山しました。
帰りの下り岩場、要注意です。
帰りは、単独の方1人とすれ違い、計4人としか出会わなかった静な山歩きでした。
駐車場下で、アサギマダラが翔んでいました。
(写真は、撮れず)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。