八ヶ岳 〜はじめての山小屋泊〜①
2016年7月16日、17日の、海の日連休で、山小屋泊にて八ヶ岳 硫黄岳目指して行きました。
桜平の駐車場は、うわさ通りの悪路。タクシーは、すいすい走っていましたが、我が家のレンタカーラクティスは、2回ほど、お腹を着くイヤな音が...。
6時半に車を止めて、コンビニで調達した朝ごはん。外は小雨。
周りが準備しだし、我が家もレインウェアを羽織り、ザックカバーをし、出発。
子供たちのリュックには、ゴミ袋を雨避けに覆うが、カッコ悪いとブーイングだが、仕方ない。

小雨のなか歩き、蒸し暑くなりレインウェアを脱ぎ、また歩き始める。途中、ウソという野鳥に出会う。
夏沢公泉に着いた頃には、雨も止んでいた。

冷やしきゅうりを購入し、ひと休み。
オーレン小屋まで、雨降らず、たまに晴れ間も。
オーレン小屋に到着し、荷物を置かしてもらい、夏沢峠へ。気持ちがいい樹林帯、苔むした道を気持ちよく歩く。
夏沢峠へ到着して、青空が!

ここから、硫黄岳へは、岩がゴロゴロしており、道をそれる。次男せいちゃんは、だらだら疲れたと言いながら樹林帯を歩いていたのに、急にすいすい登り始めた。一人で危ないので、注意しながら、それでも言うこと聞かず、半分怒りながら(^^;
頂上に着き、回りはガスだらけ。風が強く、フリースとレインウェアを着込む。
朝コンビニで買ったお昼ご飯を食べるが、温かいものが欲しかったな。

帰りは赤岩の頭経由です。下りは、子供は慎重に。長男こうちゃんは、安定したくだりだが、せいちゃんは危なく、手を繋いでサポートして歩く。
赤岩の頭で、お菓子休憩。

オーレン小屋に戻ります。
桜平の駐車場は、うわさ通りの悪路。タクシーは、すいすい走っていましたが、我が家のレンタカーラクティスは、2回ほど、お腹を着くイヤな音が...。
6時半に車を止めて、コンビニで調達した朝ごはん。外は小雨。
周りが準備しだし、我が家もレインウェアを羽織り、ザックカバーをし、出発。
子供たちのリュックには、ゴミ袋を雨避けに覆うが、カッコ悪いとブーイングだが、仕方ない。

小雨のなか歩き、蒸し暑くなりレインウェアを脱ぎ、また歩き始める。途中、ウソという野鳥に出会う。
夏沢公泉に着いた頃には、雨も止んでいた。

冷やしきゅうりを購入し、ひと休み。
オーレン小屋まで、雨降らず、たまに晴れ間も。
オーレン小屋に到着し、荷物を置かしてもらい、夏沢峠へ。気持ちがいい樹林帯、苔むした道を気持ちよく歩く。
夏沢峠へ到着して、青空が!

ここから、硫黄岳へは、岩がゴロゴロしており、道をそれる。次男せいちゃんは、だらだら疲れたと言いながら樹林帯を歩いていたのに、急にすいすい登り始めた。一人で危ないので、注意しながら、それでも言うこと聞かず、半分怒りながら(^^;
頂上に着き、回りはガスだらけ。風が強く、フリースとレインウェアを着込む。
朝コンビニで買ったお昼ご飯を食べるが、温かいものが欲しかったな。

帰りは赤岩の頭経由です。下りは、子供は慎重に。長男こうちゃんは、安定したくだりだが、せいちゃんは危なく、手を繋いでサポートして歩く。
赤岩の頭で、お菓子休憩。

オーレン小屋に戻ります。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。